調理実習

家庭科の学習で「ご飯をたいてみよう」「みそしるを作ってみよう」の調理実習をしました。

ご飯は鍋で炊きました。泡がぶくぶくでてきて、鍋の蓋がカタカタなりだすと、「わぁ、すごーい」と言いつつも、冷静に手順を確認して火加減をを調整していました。

どの班も、お米を吸水させている間に、みそしるの準備にとりかかり、鍋に昆布をいれて出汁をとり、具材を切り、とても手際が良く驚きました。

みそしるの実は、「豆腐、わかめ、卵」、「油揚げ、もやし、きゃべつ」、「油揚げ、わかめ、じゃがいも」と、3種類のみそしるができあがりました。

みそしるの実を煮る順番に気をつけて、班で協力しておいしいみそしるが出来上がりました。

どの班も上手にお米を炊くことができました。

焦げがなく、ふっくらと炊き上がりました。

給食の時間に4年生や先生方も一緒に食べました。「おいしい~」と言って、みそしるを3回もおかわりする子もいました。